京都の町情報「洛中通り入門」

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています
SPONSORED LINK

観光ガイドやHPを検索していると京都市内(特に旧来の市街)の飲食店などお店の住所の表記で「○○通▲▲上ル、下ル、東入ル、西入ル」的な表記を見かけることはありませんか?こちらのページでは、京都の町情報「洛中通り入門」として、そんな京都の通り名について紹介いたします。

目次

洛中通り入門

京都市外からこられる方にはなじみのない住所表記ではありますが、
上の図のとおり京都の町は「碁盤の目」に形成されていて、
住所の「○○通」までが建物が面している通を示し、
「▲▲」の部分が交差する最寄の通りを示しています。

また、上ル、下ル、東入ル、西入ルの表記は
それぞれ「北へ行く」「南へ行く」「東へ行く」「西へ行く」という意味で
例えば「烏丸通四条下ル」という住所は
「烏丸通」に面していて「四条通」から南の場所を指しているのです。

 

京の通り名の歌について

京都市内の道は、東西南北に碁盤目状になっています。
その通り名を覚えるための歌が「通り名の歌」です。
この歌は室町時代の後期に生れ、
江戸時代に普及したと
いわれております。
「東西の通り」と「南北の通り」の
2種類の通り名の歌がありますので、
今日は紹介してみたいと思います。

 

南北の通り名の歌(丸竹夷)

まるたけえびすに、おしおいけ
あねさんろっかく、たこにしき
しあやぶったかまつまんごじょう
せったちゃらちゃらうおのたな
ろくじょうひっちょうとおりすぎ
はっちょうこえればとうじみち
くじょうおおじでとどめさす

 

東西の通り名の歌(寺御幸)

てらごこふやとみ、やなぎさかたか
あいのひがしに、くるまからすま
りょうむろこしんかま、にしおがわ
あぶらさめほり、よしやいの
くろおおみやまつひぐらしに、ちえこういん
じょうふくせんぼん、はてはにしじん

 

補足

「七本松通」「御前通」「西大路通」は
歌には読まれておりません。
正直、京都に行き始めたころは、
道を覚えるのに非常に苦労しました。
この碁盤の目が余計に道に迷わせたりするんですよね。

これから、各通りについての情報、
一度は行ってみたいスポット等も
攻めていきたいとおもいます。

 

 

 

SPONSORED LINK


秋の京都の紅葉

京都旅行に行かれるのに便利なホテル・旅館の予約サイトをまとめて紹介します。

比較する事で最もお値打ちに予約する事が出来ますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です