下記、世界文化遺産 古都京都の文化財のリンクは、
公式サイトへのリンクとなっております。
No | 名称 | 住所&電話番号&ホームページ |
01 | 嵐山ハイブリッド美術館 | 住所:京都府京都市西京区嵐山東一川町 Tel:075-862-5544 築70年の日本家屋を芸術家榎本兄弟が改築し、美術館として開館。 常時20点ほどある絵は、反戦や核兵器廃絶を題材に自然環境や命の尊さを伝えたり、 黒人文化を軸に人間の内面世界を表現している。 WEB:https://www.arashiyama-hybrid.com/ |
02 | 大西清右衛門美術館 (おおにし せいえもん) |
住所:京都府京都市中京区三条通新町西入釜座町18 Tel:075-221-2881 約400年にわたり、京都・三条釜座の地で茶の湯釜を作り続けている 千家十職の釜師・大西家は、中世「釜座」の歴史を唯一今に継承し、 茶の湯釜の伝統と様式を伝えている。 WEB:https://www.seiwemon-museum.com/japanese/main.html |
03 | ガーデンミュージアム比叡 (ひえい) |
住所:〒606-0000 京都府京都市左京区修学院尺羅ケ谷四明ケ嶽4 Tel:075-707-7733 フランス印象派の画家たちの代表作品をモチーフにして、 比叡山の山頂に造られた庭園美術館。 1万7000平方mの敷地は「睡蓮の庭」「花の庭」「香りの庭」などの テーマに分けられ、約1500種類の草花が植えられている。 庭の中にはモネ、ルノワール、ゴッホらの印象派の 名作45点の陶板画が飾られていて、庭園と絵画を同時に鑑賞できる。WEB:https://www.garden-museum-hiei.co.jp/ |
04 | 何必館・京都現代美術館 (かひつかん) |
住所:〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側271 Tel:075-525-1311 現代の作品を中心に展示する美術館。天井の高い1階の展示室を抜け、 エレベーターで階上へ進むと2階は村上華岳作品室、 3階では山口薫の作品を展示している。 また、地階には北大路魯山人作品室がある。 WEB:https://www.kahitsukan.or.jp/ |
05 | 北村美術館 | 住所:〒602-0841 京都府京都市上京区河原町今出川下ル1筋目東入ル梶井町448 Tel:075-256-0637 代々奈良吉野の林業を生業としていた家に生まれ、 茶道美術に造詣の深い北村謹次郎氏が、茶を楽しむために収集した 茶道美術品を所蔵、公開している個人美術館。 |
06 | ギャラリー墨 | 住所:〒616-8293 京都府京都市右京区梅ケ畑殿畑町13-2 Tel:075-881-0887 清滝川に面して立つ、水墨画家・田中應吉のギャラリー。 1階では水墨画でデザインしたネクタイや着物などを販売。 2階は喫茶室で、コーヒー円を飲みながら休憩できる。 |
07 | 京都国立近代美術館 | 住所:〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町 Tel:075-761-4111 近代美術を中心に京都・関西・西日本の美術に力を入れ、 収蔵作品約9300点の中からコレクション展と、 特定テーマに基づく企画展の展示替えを随時行っている。 WEB:https://www.momak.go.jp/ |
08 | 京都市美術館 | 住所:〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124 Tel:075-771-4107 1933年(昭和8)、日本で2番目に建てられた公立の大規模美術館。 京都を中心とする日本の近・現代美術の各分野から約2300点の作品を収蔵している。 展示は海外展、特別展といった企画展。館蔵品を テーマを決めて紹介するコレクション展(年数回)、 京都市主催の公募展(年1回)、美術団体等による催しがある。 WEB:https://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/ |
09 | 京都府立陶板名画の庭 | 住所:〒606-0823 京都府京都市左京区下鴨半木町 Tel:075-724-2188 府立植物園の北山門東側に隣接する屋外型美術館。 安藤忠雄氏設計によるコンクリート造りの斬新な建物に、 世界の名画を陶板に転写した作品8点を展示する。 ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』、ミケランジェロの『最後の審判』など おなじみの作品は、どれも原寸大か2倍サイズで再現されており、 迫力にあふれる。 WEB:https://toban-meiga.seesaa.net/ |
10 | 京都府立堂本印象美術館 | 住所:〒603-8355 京都府京都市北区平野上柳町26-3 Tel:075-463-0007 日本画家・堂本印象の絵画を中心に、彫刻、陶芸などの作品2100点を収蔵。 日本画の枠を越えた多彩な作品は一見の価値あり。 WEB:https://www2.ocn.ne.jp/~domoto/ |
11 | 高台寺掌美術館 | 住所:〒605-0825 京都府京都市東山区高台寺下河原530 Tel:075-561-1414 高台寺の門前、「京・洛市ねね」の2階にある美術館。 桃山時代の華麗な漆工芸として知られる高台寺蒔絵で装飾された 高台寺の収蔵品などが、季節ごとに展示公開される。 WEB:https://www.kodaiji.com/museum/ |
12 | 高麗美術館 | 住所:〒603-8108 京都府京都市北区紫竹上ノ岸町15 Tel:075-491-1192 国内で唯一、朝鮮半島の美術品を専門に扱う美術館。 在日朝鮮人一世の実業家・鄭詔文氏が収集した、 高麗・朝鮮王朝時代を中心とする美術工芸品約1700点を 収蔵・展示。入口両脇には石像が置かれ、異文化を実感できる。 WEB:https://www.koryomuseum.or.jp/ |
13 | 角屋もてなしの文化美術館 | 住所:〒600-8828 京都府京都市下京区西新屋敷揚屋町32 Tel:075-351-0024 江戸時代に公家や豪商のサロンとして華やかな饗宴が催された、 島原の揚屋[あげや]の建物を保存公開する。1641年(寛永18)に建てられ、 内部に数寄屋造を採り入れた木造2階建の町家で、 台所と座敷がある1階では与謝蕪村筆『紅白梅図屏風』 (重要文化財)など所蔵品を展示。予約すれば表2階と 奥2階の座敷が見学できる。 WEB:https://www16.ocn.ne.jp/~sumiyaho/page/art_museum.html |
14 | 野村美術館 | 住所:〒606-8434 京都府京都市左京区南禅寺下河原町61 Tel:075-751-0374 野村財閥2代目・野村徳七が明治から 昭和にかけて蒐集したコレクションを展示。 収蔵品は茶道具をはじめ能装束、能面、絵画、書跡など 約1500点に及ぶ。その中には雪村筆『風涛図』や 大燈国師墨跡など重要文化財7点、重要美術品9点を含む。 WEB:https://nomura-museum.or.jp/ |
15 | 白沙村荘橋本関雪記念館 | 住所:〒606-8406 京都府京都市左京区浄土寺石橋町37 Tel:075-751-0446 大正から昭和にかけて活躍した日本画の巨匠・橋本関雪の邸宅跡。 1万平方mもの敷地内には、50畳の画室や茶室がある。 さらに画伯自身が設計した池泉回遊式庭園には、 日本や中国の石仏、石塔などの石造美術品が多数配置されており圧巻だ。 併設のギャラリーでは、関雪の作品や遺品、収集品も鑑賞できる。 WEB:https://www.hakusasonso.jp/ |
15 | 細見美術館 | 住所:〒606-8342 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3 Tel:075-752-5555 京の町屋の構造をイメージして造られた建物で、 3階から地下2階までの吹き抜けが開放的。 細見家3代のコレクションを中心に企画・展示しており、 重要文化財30点以上を含む、 古代から近代に至る日本美術を所蔵している。 WEB:https://www.emuseum.or.jp/ |
16 | 樂美術館 | 住所:〒602-0923 京都府京都市上京区油小路通中立売上る油橋詰町84 TEL:075-414-0304 樂焼400年の伝統を伝える樂家・初代長次郎から15代吉左衞門までの作品を中心に、 樂焼陶芸作品や茶道工芸品などを展示している。 樂焼は、初代が千利休の創意によって侘び茶のための茶碗を 作るようになったのが始まりとされる。 ろくろを使わず、手びねりで形成し、吹子の付いた窯で一碗ずつ焼く技法が特徴。 WEB:https://www.raku-yaki.or.jp/museum/ |