No | 日程 | 行事&場所(ホームページリンク) |
01 | 7/31~8/1 | 行事:千日詣り(せんにちまいり) 場所:愛宕神社(あたごじんじゃ) |
02 | 8/1 | 行事:八朔(はっさく) 場所:各花街 旧暦の8月1日は八朔といいます。正装の黒紋付姿の芸舞妓さんたちが師匠やお茶屋さんへ挨拶まわりをします。 |
03 | 8/4 | 行事:例大祭(れいたいさい) 場所:北野天満宮(きたのてんまんぐう) |
04 | 8/5 | 行事:醍醐三万灯会(だいごさんまんとうえ) 場所:醍醐寺 ご先祖様や所縁の精霊を供養し、尊い生命に感謝の念を捧げる行事。 |
05 | 8/6 | 行事:夏越神事(なごしのしんじ) 場所:下鴨神社(しもがもじんじゃ) |
04 | 8/6~15 | 行事:京の七夕 場所:堀川会場…今出川通~御池通/鴨川会場…御池大橋~四条大橋 |
05 | 8/7~10 | 行事:六道まいり(ろくどうまいり) 場所:六道珍皇寺境内(ろくどうちんのうじ) |
06 | 8/7~10 | 行事:陶器まつり 場所:五条坂(ごじょうざか) |
07 | 8/7 | 行事:七夕祭 場所:山崎聖天(やまざきしょうてん) |
08 | 8/7~10 | 行事:陶器まつり 場所:若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう) |
09 | 8/8~8/12・8/16 | 行事:お精霊迎え・送り(おしょらいむかえ・おくり) 場所:千本釈迦堂(せんぼんしゃかどう) 先祖の精霊を迎えるための法要が5日間にわたって営まれ、6体の観音菩薩増が御開帳される。16日は精霊送り。 |
10 | 8/8~8/10・8/16 | 六波羅蜜寺萬燈会(ろくはらみつじまんとうえ) 場所:六波羅蜜寺(ろくはらみつじ) 空也上人が応和3年に高僧を集めて行ったのが始まりといわれ、堂内では灯明が「大」の形にともされる。 |
11 | 8/9 | 盂蘭盆会万灯供養会(うらぼんまんとうくようえ) 場所:壬生寺 お盆にご先祖様を迎え、送る行事です。 |
12 | 8/11~8/16 | 納涼古本まつり(のうりょうふるほんまつり) 場所:下鴨神社・糺の森(ただすのもり) 古本商が軒を連ねて希少価値のある雑誌など多種多様な古本が並ぶ行事です。 |
13 | 8/13~16 | 行事:みたま祭 場所:京都霊山護国神社(きょうとりょうぜんごこくじんじゃ) |
14 | 8/14~16 | 行事:東大谷万灯会(ひがしおおたにまんとうえ) 場所:東大谷本廟(ひがしおおたにほんびょう) |
15 | 8/15~16 | 行事:松ケ崎題目踊(まつがさきだいもくおどり) 場所:涌泉寺(ゆうせんじ) |
16 | 8/15 | 行事:花背松上げ(はなせまつあげ) 場所:花脊八桝町(はなせやますちょう) |
17 | 8/16 | 行事:万灯流し(まんとうながし) 場所:嵐山渡月橋付近(あらしやまとげつきょうふきん) |
18 | 8/16 | 行事:灯籠流し(とうろうながし) 場所:広沢池/遍照寺(へんじょうじ) |
19 | 8/16 | 行事:大文字五山の送り火(だいもんじござん) 場所:京都市内各所 お盆の最後にご先祖様をお見送りする行事です。 |
20 | 8/20 | 行事:大覚寺宵弘法(だいかくじよいこうぼう) 場所:大覚寺 ご先祖様に捧げると同時に真言宗の開祖・弘法大師空海の遺徳を偲ぶために行う万灯会。 |
21 | 8/22~23 | 行事:六地蔵めぐり(ろくじぞうめぐり) 場所:大善寺ほか5寺院(地蔵寺、浄禅寺、源光寺、上善寺、徳林庵) |
23 | 8/23~24 | 行事:千灯供養 場所:化野念仏寺(あだしのねんぶつじ) |
24 | 8/24 | 行事:久多花笠踊(くたのはながさおどり) 場所:志古淵(しこぶち)神社など |
25 | 8/24 | 行事:雲ケ畑松上げ(くもがはたまつあげ) 場所:雲ヶ畑 中畑町・出谷町 |
26 | 8/25 | 行事:夏まつり 場所:長岡天満宮境内(ながおかてんまんぐう) |
27 | 8/25 | 行事:吉祥院六斎念仏踊 場所:吉祥院天満宮(きっしょういんてんまんぐう) |
28 | 8/27~29 | 行事:都ライト’10 場所:京都市内の町家(有志)、上七軒通周辺、浄福寺通大黒町、西陣文化センター、旧西陣小学校 |
29 | 8/31 | 行事:八朔祭(はっさくまつり) 場所:雙栗神社(さぐりじんじゃ) |